«  2024年8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« 院長の一言... 「久しぶりの学会発表」 | メイン | 院長の一言... 「専門書にQRコードが掲載されています」 »

2024年7月31日

昔のことですが、お酒とタバコが似合う大人の男性はカッコ良くて、モテる男のシンボルのように扱われていました。アラン・ドロンや田宮二郎のタバコを吸う姿に憧れた人も多かったのではなでしょうか。
けれども時代は大きく変わり、科学が進歩したために、酒は適量であれば「百薬の長」と言われていますが、タバコは「百害あって一利なし」とまでに疎まれる存在になってしまいました。

タバコはその成分(ニコチン、タール、一酸化炭素、アンモニアなど)による毒性やガン誘発が指摘されています。全身的な影響としては、呼吸器では肺ガンや慢性閉塞性肺疾患、喘息など、循環器では心室肥大、収縮性心不全、脳卒中などや糖尿病などがあります。

歯科分野とも関連が深く、歯周病では喫煙者は非喫煙者に比べて骨の吸収やポケットの形成が強く起きることによって2.5~6倍も進行しやすいと指摘されています。また、骨移植やインプラントの失敗率も高いとされています。

矯正歯科とタバコとの関連についての論文がありました。動物実験ですが、それぞれ電子タバコの成分と紙巻きタバコの成分と蒸留水を与えた三つのグループで、歯の移動量と破骨細胞(骨の吸収を起こす細胞)を測定した実験でした。

その結果、歯の移動量は蒸留水群がもっとも多く、電子タバコ群はその4/5、紙巻きタバコ群は2/3でした。破骨細胞の数は蒸留水群がやはりもっとも多く、電子タバコ群はその1/2、紙巻きタバコ群は1/4でした。
このことから、矯正治療による歯の移動は喫煙者の方が非喫煙者よりもゆっくりとした歯の移動になってしまい、治療期間が長期化してしまうことが予想されます。
やはり、矯正治療でもタバコはよろしくないようです。

令和6月7月のある日

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
https://www.art-kyousei.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/752

Archives

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。

おびひろアート矯正歯科 院長 今井徹
おびひろアート矯正歯科
院長 今井徹

【所属学会】
日本歯科医師会
日本矯正歯科学会
アメリカ矯正歯科学会
日本臨床矯正歯科医会

【経歴】
1979年3月 北海道大学歯学部卒業
1983年3月 北海道大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)
1983年4月 北海道大学歯学部助手
1985年3月 北海道大学歯学部附属病院講師
1990年7月 日本矯正歯科学会認定医
1991年5月 文部省在外研究員としてアメリカ留学
1991年11月 北海道大学歯学部講師
1992年9月 日本矯正歯科学会指導医
1993年4月 北海道大学助教授
2000年8月 おびひろアート矯正歯科を開業
2006年11月 日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)